Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ちょうどおじいちゃんの声が聞きたかったので助かりました。本当にありがとうございました。
この動画の趣旨は、おじいちゃんの声じゃなくて、微分の授業です笑笑笑笑
エッなおじいちゃん
わかりやすかったです!1.5倍速で見るのが丁度いい
タイトルのイメージにある、背広をきたお眼鏡のおっさんを見るだけで、このチャンネルはつまらない。と判断してみていませんでした。ところが実際、白髪の先生が丁寧に説明してくださいので好きになりました。
これ当たり前のように分数のように扱ってるけど、微分記号の意味を理解するのがこれまたムズイ
よびのりの中学生の知識で理解する微分積分って動画でみたけどxの微妙の増加量分のyの微妙な増加量、dx分のdy、つまりそこの傾き、つまり微分だったけ?微分のlimから始まるあの式 y=だから分母はhで済んだ、 yのほうもごちゃごちゃしてると、分母、つまりあの式のxの増加量はhじゃすまなくて、yで微分したものじゃないといけない。だから分母はyで微分した左辺、分子はxで微分した右辺てことでいいのか?マジでわからん、だれか答えて!!
わかりやすくて、めっちゃスッキリしました!!ありがとうございます😆💕✨
ガチで分かりやすい
じいさん分かりやすいよ
とてもいい説明ですね。🤓💯
合成関数の微分ですか?
わかりやすすぎ、これが無料かよ。
5:17大きさかわってなくてわろた
マキシマムザりおくん それは思った笑
文句あっかバカ黙れ
ルールタイム うんち
しゃけとば お前も!
森の凡人 君不快なんだよ
とても分かりやすいです!
せっかく良い授業なのにコメ欄地獄で可哀想
納得出来た!ありがとうございます✨
わかりやすかったです!ありがとうございます!!
これ資格試験で出て意味わからんかったけど理解した
黒板にチョークで書く音が好きです
1.75倍が丁度いいです!それでも書くのは遅いのでスキップしてます
thank you
助かりました!
助かりました。ありがとうございました。
対数微分法でもy微分使いますよね。合成関数の微分と同じ考えですよね。
じいさんありがとう まじわかりやすい
あ、二つ目の式はyで微分するわけではないのか!わかりました!
解りやすい。
この先生はおいくつでらっしゃいますか 1:9分けの前髪がかっこいい
いつも漢字の書き順が無茶苦茶!
分かりやす~
なるほどそういうことね
皆さんここに湧いてるルールタイムとかいう害悪は無視しようね
原田退場 ほんとに何がしたいのか分かりませんよね笑
原田退場 お前こそ無視されろ
ルールタイム うんち💩
分かりやすい!
まずは 「d/dx y2乗=4x d/dx」からスタートじゃないかな?
前提条件説明しない人多いので助かります
めーちゃんこわかりやすい
これって数Ⅱでもやりますよね?
ドユコト?最後両辺を2yで割ったってこと?
ありがとうございます
dy/dxが数式じゃなくてただの記号であるという解釈だとマズくないか…合成関数も媒介変数の微分もそれじゃ説明出来ないと思うyの微小変化量(dy)をxの微小変化量(dx)で割っで出た式が導関数で、dyやdxは0では無いので掛けたり割ったり出来るっていう認識が必要だと思う
P梅川 dy/dx はd(f(x))/dxと読み換えたほうが受験数学的にもわかりやすい気がします。
まじですか?教科書には記号だと..
物理で習うΔxと同じって思った方がいいと思う
茨城古河 ためになります🙇♂️
偉そうにぎろんするな
15:23 吐息いいいぃ
息に色付いてそう
需要なくて草
先生の授業はとても丁寧で分かりやすいです、いつも勉強させて頂いています。ただ今回は1点疑問があります。d/dx ですが、これは分数のように見えるが分数では無い。よって分数の操作は出来ないとよく説明されているのですが、今回の授業では思いっきり分数として約分されていて、ここが混乱してよくわかりませんでした。d/dxは分数なのでしょうか?分数では無いのでしょうか?
taro shiba 決して分数ではないですが、分数のように、まるで約分かのような操作が出来るんですよ~
@@おかゆ-h2u おかゆさん回答ありがとうございます。自分はどうして分数のように扱えるのか理由も知りたかったのですが、どうやら理屈的に滅茶苦茶ややこしいらしいので、現状はそういうものだと考えといた方が良いみたいですね。
@@tepcoinfoooba そうですねぇ…私は学校の先生から(手順とかをかなり詳しく教えてくれる先生)分数のように扱えます、としか説明を受けてないので、そういうものだ、と割り切った方がいいかもしれないですね
taro shiba お前アホクズ
。おかゆ お前偉そうで不快
両辺を1/2乗して、右辺を合成関数の微分法で解こうとしたけど出来なかった。何が間違ってんだろ、、?
これは陽関数じゃないから場合分けが必要
おじいちゃんありがとー
こんにちはd はdiffrentialこと微分のことですかね?
dimestic violenceこと家庭内暴力です。
@@EX-bw5wsスペルミスってて草
何でYで微分できるんだ
お前みたいなバカはこんなの勉強しても意味ないから、いいよ!
@@しゃけとば-h8h まさか今日のバロリの動画を予言していたとは
9:08 わろてもうてるやんw
y二乗はyで微分できる⇒why?
y ² はyで微分できるのはwhy?
お前嫌い
ルールタイム لعنة
y=2√Xに直したらダメな理由を誰か教えてください
同じ疑問思った。 y=2√X の dy/dx を求めて、1/√x ではいかんのだろうか。
別にそれでもいいけど、d/dxとd/dyの説明をしたいがためにこういう解き方をしたんだと思います。
山田太郎 偉そうに黙れ
J W お前も不快だ黙れ
ルールタイム 暇なのかな?
年収いくらですか?
30円
わっかりやっす
説明はよくわかりやすいですが文字を書くのが遅すぎです
自分はスキップして飛ばしてます
tamaron 文句言うなら出てけ
Y K お前もお前、不快
ルールタイム え、不快ではないでしょ笑
ほのか 不快なんだよ引っ込んでろ
動画が長くて時間のない学生には辛いと思います
残り少ない人生の時間を使ってくれてるこの先生に対して失礼だろ。
@@EX-bw5ws 草すぎる
色覚異常者には赤のチョークが極めて見にくいので、青チョークで書いていただけると幸いです。
?
スマートフォンのアクセシビリティから色の反転や色覚異常者用の設定がありますから、それを使用すればいいのでは?
わかんなヨビノリ見た方がいいな(確信)
全国の微分に悩む高校生よ、迷ったらここに来い!
great
2倍速有能
ぽんうめ それな
数学 お前どっか行けクズゴミクズ
ルールタイム お前こそどっか行けや
呼んだ?(呼んでない)
ぽんうめ お前は無能
2つ目の式は両辺割らないということですか?
実質的に割れるけど、割ったら消えちゃうよな。だからそのままかけたんだ。そのままかけても約分されたことと同じだからね。ということをこの動画で学んだ。
四年前のコメントに返信くると思わなんだ
@@SY-rv6fb おれも面白半分でコメしたら返ってくるとは思わなんだ
わかんない
青チャ見たら解決しました
本質を付いた説明になっていません
話が早すぎてスローで見てます。
お前バカクズだろよって生きてる価値皆無認定します
ルールタイム お天道様は見てるぞ〜受験生ぽいけどそんなことしてるとお天道様が怒ってあなたの受験に支障が出るかもよ〜
葛城聡太 黙れクズゴミクズ
ルールタイム どこ志望なん?別に志望校マウント取ろうとしてるわけじゃないよ
葛城聡太 平壌大学
そんな丁寧に書こうとしなくても読めるんで大丈夫でーす笑
この人代ゼミの浅見先生??
????????????????????????????????????微分の記号(d/dxなど)は分数ではないんだよね?ただの記号だよね?なら何故急に乗法を適用した?四則計算等はこの記号には効かないハズでは?もしそれができるのであれば、この記号は数であるという定義が必要になる。これは直接的な説明になっていない。この微分法自体は正しいのかもしれないが、この乗法が成立するのはたまたまではないか?
物理のΔtみたいなもん。「すげー小さいxの変化量」ことdxはあくまで定数。でも毎回0.0000…とか書くのクソだるいからdxって置いてる。だから説明上は「分数ではない」って言ってるけど、本当は「(yの変化量)/(xの変化量)」っていう分数。ただこれは大学数学の範囲だからあんま難しく考えなくていいと思う✌️
@@hubuki3447 ワイ文系で、大学で数3始まったからここに来たw なんか今はなんとなく理解してるけど深く考えすぎると沼にハマるから辞めとくわw
一応根拠は合成関数の微分法証明などに興味がなければ、一階導関数は分数のように扱えると覚えても問題ない。
細かい解説になっていません
わかりやすいのに、動きに無駄の多い先生だなぁ
佐渡かさね このゆったり感がいい
だから何?不快
胸にかける おもんなお前もっとボキャブラリー増やしてから荒らせよカス
なんか、遅い。こんなに遅かったらみんなご飯行っちゃうよ
分数じゃありません!数分後分数の「ごとく」見ればいいんです!これで分かりやすいとか言ってる奴って簡単に洗脳されちゃうタイプなんやろなぁ
日本語習いたてかな?
いきってかな
書くの遅すぎて草
なんででしょう?😁
わけわからんわ
c p 数学はだいたいわけわからん
何回も同じこと言うせいで動画がだいぶ長いですね。
分かりやすい!ありがとう
ちょうどおじいちゃんの声が聞きたかったので助かりました。本当にありがとうございました。
この動画の趣旨は、おじいちゃんの声じゃなくて、微分の授業です笑笑笑笑
エッなおじいちゃん
わかりやすかったです!
1.5倍速で見るのが丁度いい
タイトルのイメージにある、背広をきたお眼鏡のおっさんを見るだけで、このチャンネルはつまらない。と判断してみていませんでした。ところが実際、白髪の先生が丁寧に説明してくださいので好きになりました。
これ当たり前のように分数のように扱ってるけど、微分記号の意味を理解するのがこれまたムズイ
よびのりの中学生の知識で理解する微分積分って動画でみたけど
xの微妙の増加量分のyの微妙な増加量、dx分のdy、つまりそこの傾き、つまり微分
だったけ?
微分のlimから始まるあの式 y=だから分母はhで済んだ、 yのほうもごちゃごちゃしてると、分母、つまりあの式のxの増加量はhじゃすまなくて、yで微分したものじゃないといけない。
だから分母はyで微分した左辺、分子はxで微分した右辺
てことでいいのか?
マジでわからん、だれか答えて!!
わかりやすくて、めっちゃスッキリしました!!ありがとうございます😆💕✨
ガチで分かりやすい
じいさん分かりやすいよ
とてもいい説明ですね。🤓💯
合成関数の微分ですか?
わかりやすすぎ、これが無料かよ。
5:17大きさかわってなくてわろた
マキシマムザりおくん それは思った笑
文句あっかバカ黙れ
ルールタイム うんち
しゃけとば お前も!
森の凡人 君不快なんだよ
とても分かりやすいです!
せっかく良い授業なのにコメ欄地獄で可哀想
納得出来た!ありがとうございます✨
わかりやすかったです!
ありがとうございます!!
これ資格試験で出て意味わからんかったけど理解した
黒板にチョークで書く音が好きです
1.75倍が丁度いいです!
それでも書くのは遅いのでスキップしてます
thank you
合成関数の微分ですか?
助かりました!
助かりました。ありがとうございました。
対数微分法でもy微分使いますよね。合成関数の微分と同じ考えですよね。
じいさんありがとう まじわかりやすい
あ、二つ目の式はyで微分するわけではないのか!わかりました!
解りやすい。
この先生はおいくつでらっしゃいますか 1:9分けの前髪がかっこいい
いつも漢字の書き順が無茶苦茶!
分かりやす~
なるほどそういうことね
皆さんここに湧いてるルールタイムとかいう害悪は無視しようね
原田退場 ほんとに何がしたいのか分かりませんよね笑
原田退場 お前こそ無視されろ
ルールタイム うんち💩
分かりやすい!
まずは 「d/dx y2乗=4x d/dx」からスタートじゃないかな?
前提条件説明しない人多いので助かります
めーちゃんこわかりやすい
これって数Ⅱでもやりますよね?
ドユコト?
最後両辺を2yで割ったってこと?
ありがとうございます
dy/dxが数式じゃなくてただの記号であるという解釈だとマズくないか…
合成関数も媒介変数の微分もそれじゃ説明出来ないと思う
yの微小変化量(dy)をxの微小変化量(dx)で割っで出た式が導関数で、dyやdxは0では無いので掛けたり割ったり出来るっていう認識が必要だと思う
P梅川 dy/dx はd(f(x))/dxと読み換えたほうが受験数学的にもわかりやすい気がします。
まじですか?教科書には記号だと..
物理で習うΔxと同じって思った方がいいと思う
茨城古河 ためになります🙇♂️
偉そうにぎろんするな
15:23 吐息いいいぃ
息に色付いてそう
需要なくて草
先生の授業はとても丁寧で分かりやすいです、いつも勉強させて頂いています。
ただ今回は1点疑問があります。d/dx ですが、これは分数のように見えるが分数では無い。
よって分数の操作は出来ないとよく説明されているのですが、今回の授業では思いっきり分数として
約分されていて、ここが混乱してよくわかりませんでした。d/dxは分数なのでしょうか?分数では無いのでしょうか?
taro shiba 決して分数ではないですが、分数のように、まるで約分かのような操作が出来るんですよ~
@@おかゆ-h2u おかゆさん回答ありがとうございます。自分はどうして分数のように扱えるのか理由も知りたかったのですが、どうやら理屈的に滅茶苦茶ややこしいらしいので、現状はそういうものだと考えといた方が良いみたいですね。
@@tepcoinfoooba そうですねぇ…私は学校の先生から(手順とかをかなり詳しく教えてくれる先生)分数のように扱えます、としか説明を受けてないので、そういうものだ、と割り切った方がいいかもしれないですね
taro shiba お前アホクズ
。おかゆ お前偉そうで不快
両辺を1/2乗して、右辺を合成関数の微分法で解こうとしたけど出来なかった。何が間違ってんだろ、、?
これは陽関数じゃないから場合分けが必要
おじいちゃんありがとー
こんにちはd はdiffrentialこと微分のことですかね?
dimestic violenceこと家庭内暴力です。
@@EX-bw5wsスペルミスってて草
何でYで微分できるんだ
お前みたいなバカはこんなの勉強しても意味ないから、いいよ!
ルールタイム うんち💩
しゃけとば お前も!
@@しゃけとば-h8h まさか今日のバロリの動画を予言していたとは
9:08 わろてもうてるやんw
y二乗はyで微分できる⇒why?
y ² はyで微分できるのはwhy?
お前嫌い
ルールタイム うんち💩
ルールタイム لعنة
y=2√Xに直したらダメな理由を誰か教えてください
同じ疑問思った。 y=2√X の dy/dx を求めて、1/√x ではいかんのだろうか。
別にそれでもいいけど、d/dxとd/dyの説明をしたいがためにこういう解き方をしたんだと思います。
山田太郎 偉そうに黙れ
J W お前も不快だ黙れ
ルールタイム 暇なのかな?
年収いくらですか?
30円
わっかりやっす
説明はよくわかりやすいですが文字を書くのが遅すぎです
自分はスキップして飛ばしてます
tamaron 文句言うなら出てけ
Y K お前もお前、不快
ルールタイム え、不快ではないでしょ笑
ほのか 不快なんだよ引っ込んでろ
動画が長くて時間のない学生には辛いと思います
残り少ない人生の時間を使ってくれてるこの先生に対して失礼だろ。
@@EX-bw5ws 草すぎる
色覚異常者には赤のチョークが極めて見にくいので、青チョークで書いていただけると幸いです。
?
スマートフォンのアクセシビリティから色の反転や色覚異常者用の設定がありますから、それを使用すればいいのでは?
わかんな
ヨビノリ見た方がいいな(確信)
全国の微分に悩む高校生よ、迷ったらここに来い!
great
2倍速有能
ぽんうめ それな
数学 お前どっか行けクズゴミクズ
ルールタイム お前こそどっか行けや
呼んだ?(呼んでない)
ぽんうめ お前は無能
2つ目の式は両辺割らないということですか?
実質的に割れるけど、割ったら消えちゃうよな。
だからそのままかけたんだ。そのままかけても約分されたことと同じだからね。
ということをこの動画で学んだ。
四年前のコメントに返信くると思わなんだ
@@SY-rv6fb
おれも面白半分でコメしたら返ってくるとは思わなんだ
わかんない
青チャ見たら解決しました
本質を付いた説明になっていません
話が早すぎてスローで見てます。
お前バカクズだろ
よって生きてる価値皆無認定します
ルールタイム
お天道様は見てるぞ〜
受験生ぽいけどそんなことしてるとお天道様が怒ってあなたの受験に支障が出るかもよ〜
葛城聡太 黙れクズゴミクズ
ルールタイム どこ志望なん?
別に志望校マウント取ろうとしてるわけじゃないよ
葛城聡太 平壌大学
そんな丁寧に書こうとしなくても読めるんで大丈夫でーす笑
この人代ゼミの浅見先生??
????????????????????????????????????
微分の記号(d/dxなど)は分数ではないんだよね?ただの記号だよね?
なら何故急に乗法を適用した?四則計算等はこの記号には効かないハズでは?もしそれができるのであれば、この記号は数であるという定義が必要になる。これは直接的な説明になっていない。この微分法自体は正しいのかもしれないが、この乗法が成立するのはたまたまではないか?
物理のΔtみたいなもん。
「すげー小さいxの変化量」ことdxはあくまで定数。
でも毎回0.0000…とか書くのクソだるいからdxって置いてる。
だから説明上は「分数ではない」って言ってるけど、本当は「(yの変化量)/(xの変化量)」っていう分数。
ただこれは大学数学の範囲だからあんま難しく考えなくていいと思う✌️
@@hubuki3447 ワイ文系で、大学で数3始まったからここに来たw
なんか今はなんとなく理解してるけど深く考えすぎると沼にハマるから辞めとくわw
一応根拠は合成関数の微分法
証明などに興味がなければ、一階導関数は分数のように扱えると覚えても問題ない。
細かい解説になっていません
わかりやすいのに、動きに無駄の多い先生だなぁ
佐渡かさね このゆったり感がいい
だから何?不快
胸にかける おもんなお前
もっとボキャブラリー増やしてから荒らせよカス
なんか、遅い。こんなに遅かったらみんなご飯行っちゃうよ
分数じゃありません!
数分後
分数の「ごとく」見ればいいんです!
これで分かりやすいとか言ってる奴って簡単に洗脳されちゃうタイプなんやろなぁ
日本語習いたてかな?
いきってかな
書くの遅すぎて草
なんででしょう?😁
わけわからんわ
c p 数学はだいたいわけわからん
何回も同じこと言うせいで動画がだいぶ長いですね。
分かりやすい!ありがとう